カメラバッグの話だと思った方、 すまない。 車のバックカメラの話なのだ。
車(アルテッツァ)にバックカメラを取り付けようという。
セダンなのになぜバックカメラが必要なのか?
そこにカメラ入力があるからだ!
…というのが一番の理由だったりするが、
最近は人の車に乗るとみんな付いているのでそれを見慣れてしまい、 無いと後退時の死角が不安に感じるようになってしまった。
バックカメラの取り付けにあたっては、 車体に穴を開ける気はないしトランクのキーシリンダー等を撤去するのも嫌なので、
ナンバー灯の隙間から配線を通しライセンスランプの灯体に固定することにした。
トランクリッドの内張りを外し、 ナンバープレート上のガーニッシュとキーシリンダー部、
計4本のナットを外せばライセンスランプAss'yを外せるので、 外してカメラのコードを通し、 またランプをはめ込むだけ。

この上にガーニッシュが被さるため走行時に直接雨は当たらないので、 防水性にはさほど問題ない、
と思う。 いや多分。
配線をトランク内に引き込んだらトランクアームあたりまで引き回し、
ガーニッシュとキーシリンダーを元に戻す。
カメラはライセンスランプのレンズに両面テープ留め。 どこまでも手抜きである。

こんな位置。
カメラは小さいのだけど色が黒なのでちょっと目立つ?

…というより異物感ありすぎ。
位置を変えるのは面倒なので車体色か白に塗ってごまかそうかな…

大抵は一番厄介であろうトランク内までの配線引き通しができたのでひとまずここまで。
どっちかと言うとトランクからナビまで配線を通すためにリアシートやらコンソールボックスやらを外す方が気が重かったりする。
最近のバックカメラは、 あまり必要がなくても 「お遊びでやってみるか」 と思えるほどには安い。
私が買ったのはこれ。
最安値クラスのはもっと安いが、
取り付けに手間が掛かるだけにあまりにすぐ故障したりブラケットがサビたりすると面倒なのでそこそこ評判の良いものにした。
室内でテストしただけだが、 暗所性能はただの小型カメラとは一線を画す感じ。
なお私が使っているポータブルカーナビ、 パナソニックのゴリラ CN-GP720VD / CN-SP720VL
(添付VICSアンテナ以外は同じ) にはポータブルナビには珍しく自動切り替え付きのバックカメラ入力がある。
自動切替とは、 カメラから信号が出力されている時だけナビ画面をカメラ映像に切り替えるもの。
カメラの電源をバックランプ等から取ることで後退時だけカメラの電源が入り自動切り替えが作動する。
パイオニア(カロッツェリア)のポータブルナビ (AVIC-MRP0xx等)
と違って車速パルス信号には対応していないが、 ジャイロ搭載、 7V型画面、 FM-VICS、 バックカメラ、 地図データ16GB、
無償地図アップデート… と、もはやポータブルとは呼べない位機能は充実している。
コメント機能は終了しました。
このコンテンツへのコメント(0)

|