キヤノンAPS-C、換算1.7倍に?!

Top | Digest Gallery | 写真館 | レンズレポート | 写真雑記帳 | 日記 | 掲示板 | プロフィール | リンク

戻る


キヤノンAPS-Cの素子サイズ

ある種の戯れ言なので、真面目に読むと損をするかもしれない。 戯れ言が好きな方はお酒でも呑みながらどうぞ(笑)

細かいことを気にする人なら気付いているかもしれないが(笑)、 キヤノンのAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラ、 主に入門機(Kiss系)は少しずつ素子のサイズが小さくなる傾向にある。

ある時までは中級機(EOS二桁D)でも同じような傾向が見られたが、 50D・60Dではとりあえず収まっている。

EOS Kiss系列の素子サイズは、 恐らくEOS10Dの素子をほぼそのまま使い回したと思われる初代Kiss Digitalでは長辺22.7mmで、 EOS10Dと同じ。 いわゆる焦点距離換算倍率(以下M.F.:海外サイトなどではよくMagnification Factorと呼ばれるため)もEOS10Dと同じく1.586倍で、 これがEOS Digitalでのカタログ表記「有効撮影画角はレンズ表記焦点距離の約1.6倍に相当」の根拠であろう。

一部の方はご存じの通り、Kiss Digitalでは実はファームフェアもほとんどEOS10Dの使い回しで、 10Dのファームウェアから意図的に封印した機能を開放する非公式ファームウェアを入れると使える機能が増える。 私もやってました。

とりあえず、 歴代APS-C EOS Digitalの素子サイズとM.F.等を表にした。 M.F.の基準は幅36mmとしている。

  中級機   入門機
発売年 機種 素子
サイズ
M.F. 有効
画素数
[万]
  機種 素子
サイズ
M.F. 有効
画素数
[万]
2000 EOS D30 22.7×15.1 1.586 311          
2002 EOS D60 22.7×15.1 1.586 630          
2003 EOS 10D 22.7×15.1 1.586 630          
          EOS Kiss Digital 22.7×15.1 1.586 630
2004 EOS 20D 22.5×15.0 1.600 820          
2005           EOS Kiss Digital N 22.2×14.8 1.622 800
2006 EOS 30D 22.5×15.0 1.600 820          
          EOS Kiss Digital X 22.2×14.8 1.622 1010
2007 EOS 40D 22.2×14.8 1.622 1010          
2008 EOS 50D 22.3×14.9 1.614 1510          
          EOS Kiss F 22.2×14.8 1.622 1010
          EOS Kiss X2 22.2×14.8 1.622 1220
2009           EOS Kiss X3 22.3×14.9 1.614 1510
2010 EOS 60D 22.3×14.9 1.614 1800          
          EOS Kiss X4 22.3×14.9 1.614 1800
2011           EOS Kiss X5 22.3×14.9 1.614 1800
          EOS Kiss X50 22.0×14.7 1.636 1220
          21.9×14.6 1.644  

 

実はKiss系では、一番素子サイズが大きい初代Kiss Digital(以下KissD)とKiss X50で比較すると、 長さで約3%も素子が小さくなっている。 面積では6% (0.97×0.97≒0.94)。

カタログでは撮像素子の寸法は小数点以下第一位までの表示となっているので長辺であと0.1mm小さくしても1.644倍となり「約1.6倍に相当」と書けるが、 更に0.1mm小さくすると1.651倍となってしまい、 従来の「約1.6倍に相当」から「約1.7倍に相当」と書くべき、ということになってしまう。 というわけで個人的にはキヤノンの素子縮小はあと0.1mmで止まると見ている^^;

ただしフルサイズデジタルの素子サイズも長辺36mmではなく、 EOS5Dの場合35.8mmなので、 「36.0mmではなく35.8mmを基準にしてしまう」という離れ業も考えられないことはない…

また、現行のキヤノン製レンズでも、 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMは50D・Kiss X4・Kiss X5までは「約16mm相当〜の超広角ズーム」と書けたが、 あと長辺0.1mmを超えて小さくすると「約17mm相当から」と書かなければならなくなる。 もちろん「約16.5mm相当からの…」と書いてもいいわけだが、 現行で小数点以下のみみっちい(笑)ところで勝負しているレンズは私の知る限りトキナーのAT-X 16.5-135 DXだけだ。

で、ここまでは将来の話だからおふざけとも言えるのだが、 実は既にこれは現実のものになっている。

キヤノン公式サイトでのEF-S17-55mm F2.8 IS USMEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの商品説明。 例えば前者では「35mm判換算で27〜88mm相当の標準域をカバー」となっているが、 Kiss X50では17×1.636≒27.8となってしまい、 27mm相当と書くには無理がある。 そのうち説明が書き換えられたりするのだろうか…?

実は個人的には世間で言うほど「広角での1mm(相当)の差は大きい」とは思わないのだが、 単にキヤノンがこの自体をどう乗り切るか誤魔化すか興味がある(笑) 我ながら性格悪い?^^;

ほんとどうでもいい話でスンマセン。

コメント機能は終了しました。
このコンテンツへのコメント(1)

戻る

写真,カメラ,デジカメ,デジタル,一眼レフ,レビュー,レポート,EOS,Digital,APS-C,素子,CMOS,CCD,サイズ


Top | Digest Gallery | 写真館 | レンズレポート | 写真雑記帳 | 日記 | 掲示板 | プロフィール | リンク