週末に茨城の鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線の撮影に行ってきた。
見ての通りの非電化ローカル線だが、 私が生まれてから開通した数少ない地方私鉄路線の一つ。
国鉄末期に建設されていた路線を鹿島臨海鉄道が開通させたもの。
1985年の開通当時、 開通記念として、 当時は異例だったローカル私鉄の車両が鉄道模型で発売されたことをよく覚えている。
ここ30年で新しい路線が開通するというのがいかに珍しいかを表しているかもしれない。
(その後、 同級の友人が発売当時に購入していたことがわかり、 なぜか今は私の手元にある)
大洗鹿島線は比較的新しい路線のため高架になっている区間が多く、 また、 地上を走っている所でも基本的に踏切がない。
そのため、 必然的に高い所があれば登りたくなる。 当日は「跨線橋巡り」のような状態だった。
鹿島サッカースタジアム(旧 北鹿島貨物駅)はもう一つの鹿島臨海鉄道、 貨物線の鹿島臨港線と接続する駅でもあり、
鹿島臨港線からディーゼル機関車に曳かれてやってきた貨物列車がJRの電気機関車にバトンタッチするシーンも見られた。
なお、 終点が臨時駅と書いたが、 ここを通る大洗鹿島線の列車は皆JRの鹿島神宮発着なので、 乗っていればただの通過駅だ。
大洗鹿島線は、
太平洋岸を走っているようで実は海岸線から均等に数km離れた場所を走っているため海は一切望めないというビミョー路線。
しかし、 海ではないが霞ヶ浦と隣り合う北浦を望む撮影場所もあるようだ。
そういった撮影スポット探しも兼ねて近々再訪したいところ。
コメント機能は終了しました。
このコンテンツへのコメント(8)
|