コンテンツへのコメント

元のページに戻る

s.k  2012/04/26 7:10


おやおや・・・何故に二つもあるのでしょう?
なんだか知らないけどハマッているご様子で。

KE88R  2012/04/26 7:49


一夫多妻ですか?
私もEOS D60、1Dsそれぞれ2台あり、家内にお手手は何本ツイテルノカナーと
他人の事は言えませんけど(笑)

ακιο  2012/04/26 15:15


>>s.kさん
マミヤシックスは、元々自動巻止め付きのモデルが欲しかったのですが、店にあったのがいまいち不調な感じだったのでやむなく赤窓巻き上げ式のを買って使っていました。
先日オークションで出物があったので、つい…

>>KE88Rさん
D60と1Dsを2台ずつとは、かなりマニアックですね。
フィルムカメラならモノクロ用とカラー用なんていう言い訳もできますが(笑)

s.k  2012/04/27 1:41


自動巻止め???なにそれおいしいの?

ακιο  2012/04/27 2:52


>>s.kさん
普段は赤窓を見ながらジコジコでも困らないんですが、夜景でLOMOのネガを使ったときはコマ番号が全然見えなかった…。
黒い紙に微妙な白文字印刷というのが原因かもしれませんが。
あと、マミヤシックスはレンズを一切動かさずフィルムを前後させてピントを合わせるという、設計者が「どや!」と言いたげなメカが特徴なので、機能フル装備バージョンで心意気を見てみたかったというのもあります。
フィルム面が動くという機構のせいで赤窓が見にくいんじゃないかという疑いもありますが^^;

s.k  2012/04/27 9:07


自動巻止めって巻き上げたときに正しい位置で止める為の機構ってことでしょうか?
スプリングカメラと二眼レフは触った事ないので機構がさっぱり分からんのです。

ακιο  2012/04/27 10:51


そうですそうです。
まぁ私もつい最近まで知らなかったんですけどね(笑)
自動巻き止めに関しては、撮影後次のコマまで進んだらそれ以上巻けないのがセミオートマット、加えてフィルムセット時にスタートマークを合わせて巻き巻きすると1コマ目で止まるのがオートマットです。
マミヤシックスは登場時(戦前!)からセミオートマットで、後からこれを省略した赤窓式の廉価機が加わったようです。
そして末期に、オートマットとセルフコッキングを搭載した「オートマット型」が加わったようです。

s.k  2012/04/28 1:41


ほおぉ〜いわゆるオートマットしか使った事しかないのでそういう区別があったとは初耳です。
今となっては当たり前の「それ以上巻けない」って言うのは当時はかなり画期的だったんでしょうな。

ακιο  2012/04/28 2:04


…と思ってたんですが間違ってるかも。
「スタートマーク式セミオートマット」なんていう記述もあるので、スタートマークすら合わせる必要がないものを「オートマット」と呼ぶのが正しいのか???
まぁ、とりあえず定義については置いておきます^^;

自動巻き止めは便利ですが、古いカメラになると「壊れそうな部分」というマイナスもありそうです。
その点、マミヤシックスオートマットは(本来は必要ない)赤窓も付いているので安心。
まるで壊れることを見込んだような設計(笑)

ところで、巻き止めがものすごく役立ちそうな用途で真っ先に思い浮かんだのが戦場。
どこかから撃たれるかもしれない中で赤窓を凝視して巻き上げるなんてとてもとても…

[前へ] [次へ]
このコンテンツへのコメント(9)

元のページに戻る