偏屈一眼使いのコンデジ選び

Top | Digest Gallery | 写真館 | レンズレポート | 写真雑記帳 | 日記 | 掲示板 | プロフィール | リンク

戻る


私の写真用機材の選択はごく一般的な基準からはちょっとズレているような気がしているが、 そんな人がコンパクトデジカメを選んでみた、という記事。

普段一眼レフしか使っておらずコンデジの性能・機能にどんな差があるのかチンプンカンプン、 なんていう私と似た人には、何かの間違いでちょっとは参考になることがある、かもしれない。 ただし、「コンデジ購入ガイド」ではなく「コンデジ購入の仕方の一例」 である。


コンパクトデジカメを選ぶというのは、かれこれ … 何年前か忘れたが^^; … ミノルタのDiMAGE Xtという300万画素のカメラ以来だ。 これは僅か300万画素、今となっては珍しくもない屈曲光学系の薄型デジカメだが、当時はDiMAGE Xシリーズの薄さは画期的だったし、300万画素機は総じて画質が良いものが多かった。

その頃に比べて今は何倍もの数の機種が出ているので、一通り調べて選ぶというのはなかなか大変だと思う。 なので、 まずは自分に必要な機能・性能をはっきり絞り込むことにした。

ところで、最近の1400万画素なんていうコンデジの画質を見ると、300万画素の時代からほとんど進歩していない ようにも思える。 高感度時の画質はさすがに最近のものの方が上のようだけれど 、ノイズ自体は塗り潰せばいくらでも消せるので、ノイズが少ないから高性能であるとは言えない。

…という風に私は最近のコンパクトデジカメの画質にはかなり懐疑的で、正直なところ全く期待していない。 というわけで、一応作例を参考にはしたが、ク○とミソの比較^^;程度にしか考えなかった。 コンパクトデジカメに限らず画質というのは性能の内の一つでしかないので、 どんな場合にも最優先されるとは限らない。 そりゃ他が同じなら画質が良い方がいいのは当たり前だが、 今回作例を見た限りではコンパクトデジカメで画質に拘りすぎると殆ど選択肢がなくなると思 った。

そんなわけで、画質が目ク…いや五十歩百歩なら、 コンパクトはコンパクトなりの表現力で選ぼうと 割り切って、下記のスペックを満たす機種に絞った。

  • 薄型のボディであること
    とにかく携帯することが目的なので、ネオ一眼タイプなどは含めない。 それなら従来通りキスデジ+キットレンズを持ち歩く^^; ただし屈曲光学系の機種ほどまで の薄さは求めない。 今は普通の光学系の機種でも十分薄い。

  • 広角側が24mm相当か25mm相当
    画質はどうであっても写真は撮れるが、画角、特に広角側は絶対的な数値がものをいう。 28mm相当〜にすると選択肢が増えるが、私は一眼レフでも24mm標準ズームに拘っているので、コンパクトデジカメにも同じ画角を求めた。

  • 広角端付近以外でもそれなりに接写ができること
    私は広角マクロが好きではあるのだが、ワイド側でしかマクロできないカメラ(コンデジでは結構多い)というのは不便で仕方ないと思う…

  • 電子式でない手ブレ補正
    コンパクトデジカメではISO400相当位でもかなり厳しい画質になるので必須。
    必ずしも電子式が悪いとは言えないが、最近は光学式や素子シフト式の手ブレ補正機構を搭載した上で更に電子式で補正しているものもあるので、 やはり電子式のみというのは頼りない。

  • HD動画対応
    カメラの機能として必要なわけではないが、日常で動画を記録したいことはある。 フルHDでなくてもよい。

  • CCD/CMOSは不問
    CCDとCMOSどちらが画質が良いか、なんて話はもはや無意味であろう。 ただし、動画に関してはCMOSはカメラや被写体が動くと歪みが出るという原理的な欠点がある。 が、映像作品を撮ろうというわけではないのでどちらでもよい。

コンパクトデジカメは機種が多いし次から次へと新機種が出るので、 スペックを何かにまとめながら各機種について調べないと頭が混乱してしまった。

もちろん綺麗な表にする必要などないが、以下に私のメモ書きを清書してみた。 まったく網羅的なものではないし、人気機種の比較でもない。 2011年1月中旬に流通しているものを対象にしており、対象にしているので、既に生産が終了しているものも含まれている。

なお、「画質」の項目は限られたweb上の作例をざっと見ての主観であり、2段階くらいは余裕で誤差の範囲。 また、用途からしてピクセル等倍での画質はどうでもよく、 むしろL版程度プリントしたときの印象の方が大事なので、 あえてオリジナルの画像を縮小したものを見て判断している。

メーカー

シリーズ

機種

レンズ

撮像素子

画質

5が最良

HD動画 最安
価格
[円]
主観的コメント

画角

135判
焦点
距離
換算
[mm]

テレ端
最短
撮影
距離

特記
事項

画素数

方式等

パナソニック

LUMIX

TZ10

25-300

1m

 

1210万

CCD

4

AVCHD
Lite

Motion
JPEG

17,000

300mm相当で1mならむしろ寄れる部類。 300mm相当では長すぎて使いにくいシーンもあるが…

画質はまずまずな感じ。

300mm相当が使えれば撮影範囲は広がるが必須ではないため、 ボディが小さいことを優先した結果次点。

相対的な画質も含め、これ1台で何でも撮りたい人には一番良いかも。

次点

ZX3

25-200

 

1410万

CCD

1

13,500

200mm相当で最短1mなら悪くはない。

画質は明らかにTZ10に劣る。

FX70

24-120

明るい
F2.2〜

1

14,000

120mm相当で最短1mというのは十分とは言い難い。

明るいレンズは、手ブレの防止というよりも、 過剰な高画素化でひどいことになっているこのクラスのカメラの画質を少しは救える可能性がある。

しかしスペックでは、ほとんどの面で下のサイバーショットW380に負ける。 タッチパネル?何それ ?

FX66

25-125

  2

Motion
JPEG
のみ

12,000

MotionJPEGは高速なメモリーを使わないとコマ落ちが発生しやすいと思われるので、今回はできれば避けたい

キヤノン

IXY 10S

24-120

90cm
付近?
(非公開)

 

1410万

CCD

2

MPEG4

13,500

上のLUMIX FX70に負けはしなくとも明確に勝っている点もほとんど無い。

ソニー

サイバー
ショット

W380

24-120

50cm

明るい
F2.4〜

1410万

CCD

3

MPEG4

29分
制限

12,500

ワイド側以外でも他より遙かに寄れる。
120mm相当で50cmなら活躍できるシーンはかなり広い。

画質も平均よりは良い。

明るいタイプのレンズで、感度アップが抑えられることで結果として画質に有利な可能性もある。

しかも安い。

購入決定

WX1

1020万

CMOS

裏面
照射

4

14,000

他と比較して
・低感度でもノイズが多い
・反面、高感度ではノイズを抑えつつ解像も確保
という特性をどう見るか。 個人的には嫌いではない。

WX5

90cm

1280万

CMOS

裏面
照射

4

Full HD

AVCHD

29分
制限

18,000

WX1の「低感度でもノイズが多い」をある程度克服。

でも何でテレ端最短撮影距離を90cmにしちゃったの?

カシオ

EXILIM

EX-FH100

24-240

非公開

 

1010万

CMOS

(未評価)

Motion
JPEG
のみ

17,000

最短撮影距離が 「通常モードでのワイド端」と「マクロモード時の最短(ワイドから1段階ズーム」しか公表されていない 。 これでは選考外。

EX-H15

1410万

CCD

13,000

EX-H10

1210万

CCD

13,000

富士
フイルム

FinePix

F300
EXR

24-360

1.2m

 

1200万

CCD

ハニカム
EXR

位相差
AF素子
内蔵

1

Motion
JPEG
のみ

21,000

画像の輪郭が酷くギザギザで、ある意味とても画質が悪い。 「画質はキニシナイ!」と言ってもちょっと許容範囲を超えているような…

一部で言われている「電源ONで勝手にストロボがポップアップ」は、電源を切れば勝手に収納されるので何ら問題ないと思った

F200
EXR
(参考)

28-140

50cm

 

1200万

CCD

ハニカム
EXR

5

非対応

-

新品では入手不可能と思われるが、見た限りでは唯一画質にも納得できるコンデジ。

今回選考外の理由:
・動画がVGA
・換算28mm〜


表にもある通り、購入したのはソニーのサイバーショットW380。 「120mm相当で50cm」というのが決定打だった。

以前のソニー製品は独自規格のものが多かったりして、 スペックは目を引くがツボにハマらないと使いにくい、という製品が結構あったように思うが、 激戦のコンパクトデジカメ市場ではそんな囲い込みもできないのか、ごく一般的な仕様になっている。 押し付けがましい独自色には拒絶反応を起こす私でも大丈夫である(笑)

もしソニーのコンデジが今でもメモリースティック専用だったらそれだけで敬遠したと思う。

…で、こんなただの「過程」を記事を記事にしてしまったからには、何かしら「まとめ」らしいことを書かねばならない^^;

久々にコンデジを選んで思ったのは、

『コンデジは写真好きな人のことをちゃんと考えているとは限らない』

ということ。 一言ではあるが、これは決定的に一眼レフの世界とは違う。

例えば、広角寄り以外での接写能力が低い機種が多いということ。 しまいにゃそれ以外の焦点距離域での最短撮影距離を公表してないなんていうメーカーも…。 理由は色々考えられるが、結局は、写真に詳しくない人には例えば「○倍ズーム!」「3cmまで近付いて撮れます!」なんて書いた方が売れるから、 といったところに集約される気がする。

ワイドマクロなんていうのはある意味特殊技法の一つで、 使えるシーンは非常に限られている 。 今に始まったことではないが、普通のマクロが使えずワイド側でだけやたらと寄れるというのは 、極端というか、「マクロでの使い勝手なんてなーんも考えてません!」という感が丸出しである。 コンデジの世界では今に始まった話ではないのだけれど。

誤解のないように言っておくと、実は私はワイドマクロが大好きな人である。 撮影技法としてはとても面白いし、私の貧しい発想力を補ってくれる(笑)

写真好きな人には言うまでもないことだろうが、 広角での接写は「物」を的確に撮るのには使わない。 広角マクロは「背景がボケにくい」 「画角が広いので余計な背景が写り込む」 「パースペクティブが強いので正確な形に写らない」と、 ただ大きく写したいという用途には全く向かない。 しかし、それが当たり前なコンデジのマクロ機能を見て、 カメラに詳しくないユーザーが「接写ってこういうもの」と思ってしまうのは忍びない。 初心者も相手にするからこそ、極端に秀でていなくてもキッチリした基本性能を備えるべきだと思う。 「おもちゃ」として売るならいいが、カメラとして売るからにはその辺ちゃんと考えて欲しい。

さて、その辺り、やはりカメラメーカーの方がしっかりしているという感覚はある。 以前は「家電メーカーのカメラなんて…」と言われていたパナソニックやソニーも今では立派なカメラメーカーだ。 特にコンパクトデジカメに関しては、むしろ他のメーカーより魅力的な製品が多いように見える。 例えば昔Panasonicブランドのデジカメの画を見た時は「なんだこりゃ」と思ったが、今では画質だけでなく機能面でも他社に劣る点を見付ける方が難しい。 サイバーショットも昔は突拍子もない色が出たりしてカメラとしてはビミョーだったが、 購入したDSC-W380を使ってみた限りでは、 パっと見綺麗でありながら決して突飛な絵にはならず、無難に安心して使える。

キヤノンは際立った点もなく地味な気がするが、 まだコンデジの一部のクラスだけではあるけれど待望の「低画素化」の口火を切った。 技術革新がない限り、コンデジの画質を向上させるには、もはや無意味なところでの競争をやめて画素数を減らすのが一番だと思うし、他社も追従している。 いずれ、コンデジの画質についてこんな口汚いことを言わなくても良くなるのかもしれない。 期待したい。

 

… で、元来のカメラメーカーでもパナソニックでもソニーでもないメーカーは上の表では一社しかないわけだが^^;

カシオ(書いちゃった(笑))の製品はハイスピード動画等面白い機能があり、 確かにコンデジではスチル以外の付加機能も大きな購入の動機にはなる のかもしれないが、 やはりカメラである以上、あくまでも静止画がまともに撮れた上での話だろう。 逆に、皮肉ではなく完全に「おもちゃ」 だと思えば他より楽しめそうだけれど。

コメント機能は終了しました。
このコンテンツへのコメント(0)

関連記事

戻る

写真,カメラ,コンパクトデジカメ,デジタル,購入,レビュー,レポート


Top | Digest Gallery | 写真館 | レンズレポート | 写真雑記帳 | 日記 | 掲示板 | プロフィール | リンク